夫あり保育園児二人の母です。現在正社員で看護師をしております。
8月末に現在の職場を退職し、9月あるいは10月に手術を受ける予定です。
この場合の様々な今後の展開について教えていただきたいのでお願い致します。
現在の職場を8月末で自己都合退職することとなりました。
社会保険・雇用保険に加入しております。
現在の状況ですが・・・
先日趣味のスポーツで受傷、膝の前十字靭帯断裂と診断され、9月あるいは10月に手術を受ける予定になりました。
本当は現在の職場を退職後、他のところへ転職を決めておりましたが、今回の受傷で断念しました。
受傷後も日常の生活に問題ないということで仕事は継続しております。
そこで・・・退職後のことで色々悩み、調べてみましたがわからないことがありますので、教えていただければ幸いです。
退職時点で収入が200万前後(1月~8月)あり退職金も支給されると思います。
扶養にはは入れないと思いましたので、国民健康保険の任意継続を申請予定です。
傷病手当金がもらえると記載されているのですが、それは本当なのでしょうか?
また、任意継続の場合の保険料の算定がわかりにくいのですが、標準額の算定はどのようにしたらわかるものなのでしょうか?
資格喪失後、ハローワークへ離職票を持参し、失業保険の給付を申請しようと思っております。
この際4週間に1度ハローワークでの説明会を受けなければならないとありますが、手術後は3週間の入院を余儀なくされます。
万が一入院中にその説明会になった場合、出席できない場合は免除あるいはその他の日にちへの変更はできるのでしょうか?
また、失業保険を支給されるのは自己都合退職のため、3ヶ月後からの支給になると思われるのですが、私自身、退院して2ヵ月後の来年1月より午前パートあるいはフルタムパートで仕事をしようと思っております。
ですので、結局は失業保険を支給されないのであれば申請はしなくてもよいものなのか・・・申請後職業安定所よりの紹介で就職すると何か金銭での支給があるのでしょうか?
更に子供が二人共保育園に通園しているのですが、入院期間中は実父母が面倒を見てくれることになっており、保育園もそのまま継続で入所できるように診断書の提出などを行う予定にしておりますが、その保育園の診断書による失業者の場合の措置はどのくらいの期間有効なのでしょうか?
保育園関連で、パートで働く場合、保育園に入所できる勤務時間の最低ラインは週何日で何時間で入所可能なのでしょうか?
たくさんの質問でどこへ聞けばいいのかだけでもよいので教えていただきたいです。また今後のお得な身の振り方などのアドバイスもお願いします。
8月末に現在の職場を退職し、9月あるいは10月に手術を受ける予定です。
この場合の様々な今後の展開について教えていただきたいのでお願い致します。
現在の職場を8月末で自己都合退職することとなりました。
社会保険・雇用保険に加入しております。
現在の状況ですが・・・
先日趣味のスポーツで受傷、膝の前十字靭帯断裂と診断され、9月あるいは10月に手術を受ける予定になりました。
本当は現在の職場を退職後、他のところへ転職を決めておりましたが、今回の受傷で断念しました。
受傷後も日常の生活に問題ないということで仕事は継続しております。
そこで・・・退職後のことで色々悩み、調べてみましたがわからないことがありますので、教えていただければ幸いです。
退職時点で収入が200万前後(1月~8月)あり退職金も支給されると思います。
扶養にはは入れないと思いましたので、国民健康保険の任意継続を申請予定です。
傷病手当金がもらえると記載されているのですが、それは本当なのでしょうか?
また、任意継続の場合の保険料の算定がわかりにくいのですが、標準額の算定はどのようにしたらわかるものなのでしょうか?
資格喪失後、ハローワークへ離職票を持参し、失業保険の給付を申請しようと思っております。
この際4週間に1度ハローワークでの説明会を受けなければならないとありますが、手術後は3週間の入院を余儀なくされます。
万が一入院中にその説明会になった場合、出席できない場合は免除あるいはその他の日にちへの変更はできるのでしょうか?
また、失業保険を支給されるのは自己都合退職のため、3ヶ月後からの支給になると思われるのですが、私自身、退院して2ヵ月後の来年1月より午前パートあるいはフルタムパートで仕事をしようと思っております。
ですので、結局は失業保険を支給されないのであれば申請はしなくてもよいものなのか・・・申請後職業安定所よりの紹介で就職すると何か金銭での支給があるのでしょうか?
更に子供が二人共保育園に通園しているのですが、入院期間中は実父母が面倒を見てくれることになっており、保育園もそのまま継続で入所できるように診断書の提出などを行う予定にしておりますが、その保育園の診断書による失業者の場合の措置はどのくらいの期間有効なのでしょうか?
保育園関連で、パートで働く場合、保育園に入所できる勤務時間の最低ラインは週何日で何時間で入所可能なのでしょうか?
たくさんの質問でどこへ聞けばいいのかだけでもよいので教えていただきたいです。また今後のお得な身の振り方などのアドバイスもお願いします。
傷病手当金は退職後の任意継続は支給されません
労働能力と意欲がそろわない入院期間中は
失業保険の手続きを進めることができません
保育園の合格ラインは各市町村によって異なります
労働能力と意欲がそろわない入院期間中は
失業保険の手続きを進めることができません
保育園の合格ラインは各市町村によって異なります
3月に1年勤めたアルバイトを辞めました。夫の健康保険の扶養になろうと思ったら、失業保険をもらうなら入れないと言われました。昨年の収入は98万円、今年は3カ月で28万円くらいです。
失業保険をもらうとしてもそんなにもらえないと思うのですが、この程度の金額で夫の健康保険の扶養に入れないなんてあるのでしょうか? 教えてください。
失業保険をもらうとしてもそんなにもらえないと思うのですが、この程度の金額で夫の健康保険の扶養に入れないなんてあるのでしょうか? 教えてください。
失業保険の日額が3612円以上になるようなら、失業保険受給期間中は扶養に入れません。
日額計算は個々に違いますので、職安にお尋ねください。
日額計算は個々に違いますので、職安にお尋ねください。
失業保険についての質問です。
僕は、平成19年の5月から八月末までの4ヶ月間、正社員として会社に務め、自己都合で退社。
その後、9ヶ月開いて平成20年5月から派遣会社に勤めています。
資格の勉強がしたくて派遣会社に入って、勉強しながら働こうと思っていたのですが、仕事が忙しすぎて、全く勉強できないので、平成21年の3月末まで働き、4月から失業保険を貰いながら学校に通おうか悩んでいます。
来年の3月まで働けば一応、雇用保険の支払い2年以内に12ヶ月以上11日以上出勤の条件は満たします。
雇用保険は入っているのですが、社会保険は前の会社から任意継続しています。
この場合は失業保険は受給てきるのでしょうか?
また、今は平均で28万円くらいの給料です。失業保険になると、大体いくらくらい貰えるものなのでしょうか?
長々と下手な長文ですみませんが、どなたか詳しい方がいらしたら、回答お願い致します。
僕は、平成19年の5月から八月末までの4ヶ月間、正社員として会社に務め、自己都合で退社。
その後、9ヶ月開いて平成20年5月から派遣会社に勤めています。
資格の勉強がしたくて派遣会社に入って、勉強しながら働こうと思っていたのですが、仕事が忙しすぎて、全く勉強できないので、平成21年の3月末まで働き、4月から失業保険を貰いながら学校に通おうか悩んでいます。
来年の3月まで働けば一応、雇用保険の支払い2年以内に12ヶ月以上11日以上出勤の条件は満たします。
雇用保険は入っているのですが、社会保険は前の会社から任意継続しています。
この場合は失業保険は受給てきるのでしょうか?
また、今は平均で28万円くらいの給料です。失業保険になると、大体いくらくらい貰えるものなのでしょうか?
長々と下手な長文ですみませんが、どなたか詳しい方がいらしたら、回答お願い致します。
給付をうけながら昼間の学校に通うことはできません。
給付を受ける=いつでも就職できるけど、就職先が見つからない状態
ということになります。
昼間学校へ行ったとしたら、就職できませんよね。
夜間の学校や、週何回かの英会話スクールなどに通うなら
昼間は仕事ができますから、就職できるということになり
受給できます。
もし、納得いかないならハローワークに電話で聞いてみてください。
給付されるのはだいたい6割程度になると思います。
ご参考まで・・・
給付を受ける=いつでも就職できるけど、就職先が見つからない状態
ということになります。
昼間学校へ行ったとしたら、就職できませんよね。
夜間の学校や、週何回かの英会話スクールなどに通うなら
昼間は仕事ができますから、就職できるということになり
受給できます。
もし、納得いかないならハローワークに電話で聞いてみてください。
給付されるのはだいたい6割程度になると思います。
ご参考まで・・・
社会保険、厚生年金の扶養になるには
初めまして。
今年3月まで正社員で働いていましたが、失業して失業給付を受給しています。
そろそろ失業保険が給付終了となり、仕事が見つからないので、
取り急ぎ社会保険・厚生年金を旦那の扶養に入ろうかと考えています。
そこで質問です。
①失業保険の支給終了は10月31日まで、最終の認定日は11月8日です。
この場合、11月1日から扶養に入る事が出来ますか?
②3月までの給与所得が1,036,138円
失業給付を8月から受給していますが、最後まで受給すると合計金額が516,150円となり、
給与所得と合計すると、1,552,288円となりますが、
たしか、扶養になれるのは年収141万円未満だったと思います。
この場合、今年度は扶養になれないのでしょうか?
ご存じの方、ご教授下さい。よろしくおねがいします。
初めまして。
今年3月まで正社員で働いていましたが、失業して失業給付を受給しています。
そろそろ失業保険が給付終了となり、仕事が見つからないので、
取り急ぎ社会保険・厚生年金を旦那の扶養に入ろうかと考えています。
そこで質問です。
①失業保険の支給終了は10月31日まで、最終の認定日は11月8日です。
この場合、11月1日から扶養に入る事が出来ますか?
②3月までの給与所得が1,036,138円
失業給付を8月から受給していますが、最後まで受給すると合計金額が516,150円となり、
給与所得と合計すると、1,552,288円となりますが、
たしか、扶養になれるのは年収141万円未満だったと思います。
この場合、今年度は扶養になれないのでしょうか?
ご存じの方、ご教授下さい。よろしくおねがいします。
所得とありますが
収入金額をおしゃっているのだと思います、
扶養には、健康保険上の扶養、税法上の扶養と、二通りです。
1、所得税法上⇒給付金は含まない
税金上の扶養という考え方ですが、
これは1月から12月の1年間の収入を元にして考えます。
失業保険については、
所得税上では非課税の扱いとなりますので、失業手当分は記載しません。
ご自身の収入が103万円以下であれば、配偶者控除の対象です。
141万円未満の場合は配偶者特別控除になります。
3月までの給与収入が1,036,138円の場合
38万円の控除金額です。
2、健康保険上⇒給付金は含む
失業保険と健康保険上の扶養
年収が130万円未満で
被保険者の年収の半分未満であれば、
健康保険上の扶養に入れるという基準があります。
こちらのケースでは、失業保険も収入計算に含まれます。
1,552,288円とあるので、130万円を超えています。
来年から社会保険の扶養になるのではないかと推定します。
見込み金額の判断なので、
これから無収入(専業主婦)の場合は組合によっては
現時点から加入できる場合もあります。
来年の場合であっても必要な書類など、確認しましょう。
収入金額をおしゃっているのだと思います、
扶養には、健康保険上の扶養、税法上の扶養と、二通りです。
1、所得税法上⇒給付金は含まない
税金上の扶養という考え方ですが、
これは1月から12月の1年間の収入を元にして考えます。
失業保険については、
所得税上では非課税の扱いとなりますので、失業手当分は記載しません。
ご自身の収入が103万円以下であれば、配偶者控除の対象です。
141万円未満の場合は配偶者特別控除になります。
3月までの給与収入が1,036,138円の場合
38万円の控除金額です。
2、健康保険上⇒給付金は含む
失業保険と健康保険上の扶養
年収が130万円未満で
被保険者の年収の半分未満であれば、
健康保険上の扶養に入れるという基準があります。
こちらのケースでは、失業保険も収入計算に含まれます。
1,552,288円とあるので、130万円を超えています。
来年から社会保険の扶養になるのではないかと推定します。
見込み金額の判断なので、
これから無収入(専業主婦)の場合は組合によっては
現時点から加入できる場合もあります。
来年の場合であっても必要な書類など、確認しましょう。
個別延長給付について質問です!
現在、失業保険を受給中です。通信で資格(ヘルパー2級)を目指していて、予定では4月に取得できると思います。
最終認定日が2月18日になるのですが、その時点で仮に個別延長
のお話があれば、私としては甘んじてこの制度を利用したいと思っています。
質問というのは、この最終認定日に正直に今の状況を伝えた方がよいのでしょうか「資格を取得中なので、資格を得た時点で、その方面で就職したいと思っているので延長してほしい」などと言うのはタブーだと思われますか?もしそのようなことを言えばその時点で受給を打ち切られると思いますか?黙っておとなしく求職活動中でまだ見つからないと言ったほうが延長を受け易いですか?
私としてはあまり嘘はつきたくはありませんが、生活のため延長してもらえるなら有難い・・・と言う感じです。
追記:退職理由は解雇で(候)のスタンプ有り。
認定日までには2回以上求職活動しています。
資格受講前にハローワークで個別延長の話をしたところ、何ともいえないような感じでしたので・・・
現在、失業保険を受給中です。通信で資格(ヘルパー2級)を目指していて、予定では4月に取得できると思います。
最終認定日が2月18日になるのですが、その時点で仮に個別延長
のお話があれば、私としては甘んじてこの制度を利用したいと思っています。
質問というのは、この最終認定日に正直に今の状況を伝えた方がよいのでしょうか「資格を取得中なので、資格を得た時点で、その方面で就職したいと思っているので延長してほしい」などと言うのはタブーだと思われますか?もしそのようなことを言えばその時点で受給を打ち切られると思いますか?黙っておとなしく求職活動中でまだ見つからないと言ったほうが延長を受け易いですか?
私としてはあまり嘘はつきたくはありませんが、生活のため延長してもらえるなら有難い・・・と言う感じです。
追記:退職理由は解雇で(候)のスタンプ有り。
認定日までには2回以上求職活動しています。
資格受講前にハローワークで個別延長の話をしたところ、何ともいえないような感じでしたので・・・
>「資格を取得中なので、資格を得た時点で、その方面で就職したいと思っているので延長してほしい」
個別延長の審査・決定権はすべてハローワーク側の手中にあり、最終認定日の直前に諸事項を勘案して是非が決められます。したがって、最終認定日にさらに次の認定日が告げられることで初めて、失業求職者は個別延長に突入することを知るわけなんですね。
ですので、必要以上に延長を請願すれば「この人は実は就業意思に欠けるのではないか」というような捉え方をされるときにはされる一方で、ハローワークは地域性次第で、延長要件基準を満たした人すべてを機械的に個別延長させる体制下にある場合もあります。
質問者さんの過去質問の状況からは、普通に延長に突入するケースに違いないですので、過去に「延長になりますか?」「いえ、絶対なりません」の問答になったのは、職員側が別の延長(病気やその他やむを得ない理由ですぐ働けない場合に、受給開始時期を先送りするシステム)のことと勘違いをしたのではないか、第三者にはそう思えるくらいです。
ここからはアピールを控え、求職活動カウントに見合う活動を継続させて最終認定日に備えましょう。それまでにも1月21日頃に認定日がありますが、その場で必要以上に個別延長を望んでいる態度をあからさまにしてしまいますと、求職活動の報告状況に詳しい調べが入ってしまう元です。
※以上から「失業認定日」は、あくまでその日前日までの失業期間分のお手当が認められるかがチェックされる儀式に過ぎませんので、将来のお手当の確約を求める姿勢はタブー同然とイメージを・・・
個別延長の審査・決定権はすべてハローワーク側の手中にあり、最終認定日の直前に諸事項を勘案して是非が決められます。したがって、最終認定日にさらに次の認定日が告げられることで初めて、失業求職者は個別延長に突入することを知るわけなんですね。
ですので、必要以上に延長を請願すれば「この人は実は就業意思に欠けるのではないか」というような捉え方をされるときにはされる一方で、ハローワークは地域性次第で、延長要件基準を満たした人すべてを機械的に個別延長させる体制下にある場合もあります。
質問者さんの過去質問の状況からは、普通に延長に突入するケースに違いないですので、過去に「延長になりますか?」「いえ、絶対なりません」の問答になったのは、職員側が別の延長(病気やその他やむを得ない理由ですぐ働けない場合に、受給開始時期を先送りするシステム)のことと勘違いをしたのではないか、第三者にはそう思えるくらいです。
ここからはアピールを控え、求職活動カウントに見合う活動を継続させて最終認定日に備えましょう。それまでにも1月21日頃に認定日がありますが、その場で必要以上に個別延長を望んでいる態度をあからさまにしてしまいますと、求職活動の報告状況に詳しい調べが入ってしまう元です。
※以上から「失業認定日」は、あくまでその日前日までの失業期間分のお手当が認められるかがチェックされる儀式に過ぎませんので、将来のお手当の確約を求める姿勢はタブー同然とイメージを・・・
関連する情報