現在無職で失業保険をもらいながら、就職を探しているのですが、以下の場合は失業保険をもらえますか?
認定日の為ハローワークに行きます。
認定されて、職員の方から、お金の振込みは1週間程度で支払われますと伝えられます。
この認定された日、当日に就職が決まります。(合格)
この場合、失業保険の給付はどうなるのでしょうか?
たとえ失業認定日の当日に内定が出ても、認定日の前日まで失業していた訳ですから、
当然失業保険をもらえます。

また、失業認定日の当日に内定が出て、それ以降に入社手続きをとった場合は、
入社手続きをとった日以降、速やかにハローワークへ出向いて報告する必要があります。
失業認定日から入社手続きをとった日までの失業認定を受けるのと、再就職手当や就業手当
がもらえる条件に当てはまるかを確認する為です。

当然、入社手続きをとった日以降は失業保険をもらえません。
再離職に伴う国民保険と再就職手当申請中の失業保険について質問です。
前職を会社都合で退職し、先月末に派遣を通して再就職しましたが派遣先に馴染めず試用期間中に離職しました。それで今再就職手当を申請しているのですが派遣元で書いてもらう離職表明提出することで再び失業保険の受給が可能かとおもうのですが今回試用期間中とはいえ自己都合での退職の場合、再受給するには待機期間3か月になるのでしょうか?それともすぐにもらえるのでしょうか?


それから国民保険なんですが前職が会社都合ということで大変安くしてもらえたのですが、今回派遣で数日といえ社会保険に加入し自己都合で辞めたのでまた国保に戻った場合、請求額が変わるのでしょうか?
・前の離職による手当の残りを受給するのですから、給付制限はありません。

・再度の離職が、軽減の適用期間中なら、再度適用されます。
※再離職先の雇用期間に基づいて失業給付が受けられる場合は別ですが。
失業保険と社会保険について教えて下さい。昨年12月末に派遣会社の閉鎖により退職をし、失業保険を受給していました。

今月になり派遣での就業が決まったため、今週から勤務しています。
ですが、最初聞いていた内容と違う事もあり、すぐにでも辞めたいと思っています…
このように数日で辞めてしまった場合、再度失業保険を受給する事は可能でしょうか?
失業保険の受給期間は半分ほど残っていました。


また、失業保険受給中は国民保険に加入していたのですが、就業が決まったと同時に社会保険へ加入となりました。まだ新しい保険証は届いておらず現在手元には国民保険の保険証があるのですが、今月中に辞めた場合、今月は国民保険、社会保険のどちらになるのでしょうか?

どなたかわかる方解答をお願い致します。
・受給期間内なら、所定給付日数の残りを受けることができます。

・「国民保険」とは「国民健康保険」のことで、「社会保険」とは「健康保険」のことでしょうか?
国民健康保険・健康保険ともに、加入・脱退は「日」の単位です。
「今月はどちらでしょう?」という質問は、質問自体が成立していません。

今月に健康保険に加入し、末日の前日(30日)までに脱退した場合、今月分の健康保険料が掛かるとともに、国民健康保険料/税の計算でも加入月数に数えられます。
失業保険について。
会社員を辞めて自営業になった場合(事業届けはせずに)失業保険をもらうことはできるのでしょうか。
ちなみに現在の個人事業としての収入はそれほどなく、労働時間は月100時間程度です。
できません。
いわゆる失業保険は、会社などに雇われて働く「労働者」を対象にしています。
労働者ではなく、自営業として働くことになり、実際に働いているのですから、収入、労働時間に関係なく、受給要件からは外れています。

ただ既に手続きを行っていたのであれば、就業手当、再就職手当をもらえるケースは存在していました。
高齢求職者給付金は65歳を過ぎて退職すると一時金が給付され年金もストップされません。
65歳になる前に退職した場合年金がストップされ失業保険が支払われます。
なら65歳になる少し前に辞めて65歳になって請求すれば
両方受け取る事が出来ますか?
どなたか教えてください。
65歳未満の退職なので基本手当になり、65歳からは年金との調整はかかりませんので、両方受け取ることができます。

離職が65歳誕生日前日よりも前であれば、申請は65過ぎてても大丈夫ですよ。
まぁ念のために確認するにこしたことはないですが。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN