失業保険とは雇用保険のことですよね?会社をクビになって収入がなくなり、困窮に陥っているときに助ける制度だと思っています。その保険金が降りるのは申請してから7日と3ヶ月ですか?自主退職の場合は6ヶ月でし
たよね?
たよね?
うーん、ちょっと違いますよ。
別にクビでなくても自主的に辞めてももらえますし、困窮してなくても必要事項を満たしていればもらえます。逆に必要事項を満たしていなければ、困窮していてももらえません。
自己都合で辞めた場合は退職後、離職票をもらって、ハロワに手続きに言ってから7日間の待機期間と3か月の給付制限後に受給が始まります。
>自主退職の場合は6ヶ月でしたよね?
なにが6か月でしょうか?
会社都合なら7日の待機期間のみで受給が始まります(実際に受け取るのは1か月半ぐらいかかります)
自己都合の場合は3か月プラスなので、手続きをしてから認定日を経てやく4か月半ぐらいです。
別にクビでなくても自主的に辞めてももらえますし、困窮してなくても必要事項を満たしていればもらえます。逆に必要事項を満たしていなければ、困窮していてももらえません。
自己都合で辞めた場合は退職後、離職票をもらって、ハロワに手続きに言ってから7日間の待機期間と3か月の給付制限後に受給が始まります。
>自主退職の場合は6ヶ月でしたよね?
なにが6か月でしょうか?
会社都合なら7日の待機期間のみで受給が始まります(実際に受け取るのは1か月半ぐらいかかります)
自己都合の場合は3か月プラスなので、手続きをしてから認定日を経てやく4か月半ぐらいです。
転職します。次の会社はもう決まっているのですが、今の会社の人から失業保険のほかに、支度金?のようなものがあると聞きました。
自己都合で退職し、次の職場が決まっている場合でももらえる制度ってありますか?
自己都合で退職し、次の職場が決まっている場合でももらえる制度ってありますか?
退職の翌日、元の会社の担当者がハローワークに出向き、あなたの雇用保険資格喪失の届けを
処理します。その時点で、離職票がハローワークから交付されるのです。
あなたは、その離職票と、雇用保険被保険者証を持って、お住まいの住所地を管轄する
ハローワークで、求職者としての登録手続きをします。
約1週間後位になるでしょうが、求職の登録をなさった方々を集めて、ハローワークで説明会が開催されます。
自己都合で無ければ、この日から、失業給付の期間が開始されますが、自己都合ですと、この日から
3ヶ月間は、待機期間として、失業給付の期間としては計算されません。
しかし、勿論、求職活動は出来ます。待機期間が開始されてから最初の1ヶ月間は、ハローワークを
通じての求人に応募して、採用が決定した場合には、未だ、失業給付の期間は開始していませんが、
再就職手当ては、支給されます。ハローワークを通していない求人に応募、採用された場合には、
最初の1ヶ月間は、再就職手当ては支給されません。
1ヶ月以上を経過後であれば、ハローワークを通さない求人応募であっても、採用されれば、
再就職手当ては支給されます。
要点のみのご説明になりましたが、これで、宜しいでしょうか?
処理します。その時点で、離職票がハローワークから交付されるのです。
あなたは、その離職票と、雇用保険被保険者証を持って、お住まいの住所地を管轄する
ハローワークで、求職者としての登録手続きをします。
約1週間後位になるでしょうが、求職の登録をなさった方々を集めて、ハローワークで説明会が開催されます。
自己都合で無ければ、この日から、失業給付の期間が開始されますが、自己都合ですと、この日から
3ヶ月間は、待機期間として、失業給付の期間としては計算されません。
しかし、勿論、求職活動は出来ます。待機期間が開始されてから最初の1ヶ月間は、ハローワークを
通じての求人に応募して、採用が決定した場合には、未だ、失業給付の期間は開始していませんが、
再就職手当ては、支給されます。ハローワークを通していない求人に応募、採用された場合には、
最初の1ヶ月間は、再就職手当ては支給されません。
1ヶ月以上を経過後であれば、ハローワークを通さない求人応募であっても、採用されれば、
再就職手当ては支給されます。
要点のみのご説明になりましたが、これで、宜しいでしょうか?
失業保険について。9月末で会社を退職して、10月中に入籍、引っ越しを考えていますが、札幌から東京に行くので特定理由離職者に該当すると思うのですが、
引っ越すまでは認定されないのでしょうか?いまいち流れがわかりません。
引っ越すまでは認定されないのでしょうか?いまいち流れがわかりません。
雇用保険は、働きたくても仕事が見つからない人に、仕事が見つかる迄の生活給的な意味合いがあります。
相談者さんの場合、10月に結婚入籍、引越しが決まっているのですから、通常仕事などしている時間など無いと思いますし、また間もなく居なくなることが分かっている人を採用する札幌の会社も無いでしょうし、まだ正式に引越しして来ていない人を採用する東京の会社も無いでしょう。
ですから東京に引越ししてから最寄りのハローワークで手続きをすることとなります。
7日の待機期間を経てから所定の基本手当が支給されます。
もしどうしても早く手続きを進めたいということであれば、10月早々に入籍を済ませ、新住所で新しい姓で手続きをすることも出来ます。結婚前の入籍や認定日に東京にいる必要がありますので、それが可能であれば早期の手続きは可能と思います。
結婚式場の契約書や招待状を示し、結婚入籍と東京への引越しが確実であることを根拠に手続きも出来そうですが、担当者からは正式に引越ししてから手続きをして下さいと言われる可能性が高いと思います。
すみません、ご主人になる人が当然東京在住で、東京でお仕事している訳ですから、回答を一部修正しました。
相談者さんの場合、10月に結婚入籍、引越しが決まっているのですから、通常仕事などしている時間など無いと思いますし、また間もなく居なくなることが分かっている人を採用する札幌の会社も無いでしょうし、まだ正式に引越しして来ていない人を採用する東京の会社も無いでしょう。
ですから東京に引越ししてから最寄りのハローワークで手続きをすることとなります。
7日の待機期間を経てから所定の基本手当が支給されます。
もしどうしても早く手続きを進めたいということであれば、10月早々に入籍を済ませ、新住所で新しい姓で手続きをすることも出来ます。結婚前の入籍や認定日に東京にいる必要がありますので、それが可能であれば早期の手続きは可能と思います。
結婚式場の契約書や招待状を示し、結婚入籍と東京への引越しが確実であることを根拠に手続きも出来そうですが、担当者からは正式に引越ししてから手続きをして下さいと言われる可能性が高いと思います。
すみません、ご主人になる人が当然東京在住で、東京でお仕事している訳ですから、回答を一部修正しました。
失業保険について。
8月20日付けで1年7ヶ月間、働いていた会社を自己都合により辞めました。
その二ヶ月後、10月にパート社員として約二週間働いた後、辞めました。
今から失業保険の手続きをする事は可能ですか?
少しの間ではありますがパートとして働いていたのでやはり不可能なのでしょうか?
また隠すとしても後々、バレたりしますか?
もし可能だとすれば給付は今から三ヶ月後となるのでしょうか?
よろしくお願いします。
8月20日付けで1年7ヶ月間、働いていた会社を自己都合により辞めました。
その二ヶ月後、10月にパート社員として約二週間働いた後、辞めました。
今から失業保険の手続きをする事は可能ですか?
少しの間ではありますがパートとして働いていたのでやはり不可能なのでしょうか?
また隠すとしても後々、バレたりしますか?
もし可能だとすれば給付は今から三ヶ月後となるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1年7ヶ月の就労期間中が「雇用保険の被保険者」であったのであれば、今からでも失業給付を受けることができます。
補足への回答:「隠れて働く(収入を得る)」ことはできません。「できません」と申すより、発覚した場合“3倍返し”のペナルティが課せられます。
補足への回答:「隠れて働く(収入を得る)」ことはできません。「できません」と申すより、発覚した場合“3倍返し”のペナルティが課せられます。
関連する情報