失業保険認定日について教えてください
現在失業保険の給付を受けています。

1型-火が認定日なのですが、最後の認定日について教えてください。
6月4日が次の認定日で、その時点での残日数は28日以下となります。
仮に残日数が10日だったとした場合、最後の認定日はいつになるのでしょうか?
6月4日から数えて10日後になるのでしょうか?それとも6月4日の次の1型-火の
認定日である7月2日に行くことになるのでしょうか?

また、私は個別延長給付の対象となっています。実際に延長対象となるかどうかの
判断はハローワークが決めることですが、対象となったとした場合の認定日は
どのように決められるのでしょうか?延長給付の開始1日目を起算とした認定日の型が
新たに指定されるのでしょうか?

実家付近での転職活動もしたいと考えており、早めに飛行機のチケット等手配をしたいのですが
(安いので!)、認定日の仕組みが分からないと動くに動けないのです・・・。
認定日には自宅に戻ってこれるように予定をくみたいので教えていただけますか?
よろしくお願いします。
1型ー火であれば6月4日ですよね

私も仕組みはわかりませんがこの先回答がこれければ今日は金曜日だしこの間に正しい回答が来るとは限りません。事情があるなら、5月27日にハローワークの窓口で相談しないと間に合わない可能性がありますよ

電話でも相談は受けてくれるはずなので。

私も投稿の答えはわかりませんが回答締め切り日まで待ってていられないので確実な返答が週末なければ直接ハローワークに聞くべきです
失業保険受給資格はありますか?
A 6ヶ月間雇用保険に加入して自己都合で辞めた場合。

B 6か月間雇用保険に加入して、病気を理由に自分から退職した場合。(Aと同様の自己都合扱いでしょうか?)

C 6か月間雇用保険に加入して、病気を理由に休んだことで会社側から辞職を言い渡された場合。

パートで働いてますが、職場環境が悪くて精神的に参ってしまい、病院に通いながら勤務しています。
かなり体調が悪いため、仕事を辞めて少しの間だけでも入院たいのですが、まだ3か月しか働いておらず、失業保険給付対象にならないので辞めるに辞められない状況です。
あと3カ月頑張って通えば、B C に該当して失業給付を受けられるでしょうか?

宜しくお願いします。
.
ABCどれも受給資格はありません。
ただ、Cの場合のみ解雇と言う事になれば6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間で受給は可能ですが、貴方が自ら辞表を出せば自己都合になるでしょう。

雇用保険よりも健康保険の傷病手当を受給した方がいいのでは?
初回認定日って何をするんですか?時間はどのくらいかかりますか??
先日、失業保険をもらうための説明会に参加しました。
来週、初めての認定日です。

初回認定日って何をして、どのくらい時間がかかるか分かりますか?
初回と2回目以降の認定日ではやることが違うのでしょうか?

初回の認定日は、説明会に参加したことが就職活動の1つになるので、
とくに何も活動が必要ではなく、書類だけ持ってきてくださいと言われました。
初回も二回目も、やることは一緒です。
かかる時間は、待ち時間以外はほんの15分ぐらいでしょうか?
就職のために活動をしたか書類やパソコンなどで確認され、書類にミスがないか確認され、期間中にバイトなどの労働をしたかを確認されます。
金額や入金日などの説明をしてくれる人もいますが、これは人によります。

ただ、私は書類に書き直しが多かったため、新しく書かされました。
一応、印鑑も持って行った方がいいと思います。
失業保険について教えて下さい
今年4月中旬から11月26日まで正社員で勤めましたが、会社が業務縮小(事業所一部廃止)の為に解雇になりました。
30日に会社から離職票をもらったので、3日の月曜日に職安に行く予定です。

①3日の時に離職票などの書類を提出すれば、すぐに受給資格が得られるのでしょうか?
②いつ頃、一回目の給付があるのでしょうか?
③病気を公表して求職しても、受給資格ありますか?
病気だけど、労働意欲と労働能力はあります。ただ、今まで病気という理由で不採用だった事が多数です。
説明会のときに詳しい話がありますし、パンフも配布されますのでそのときにわかると思います。

①受給資格の要件を満たせば受給資格はあります。(雇用保険の加入期間が6ヶ月以上あることなど。)

②失業の認定は28日毎に行われますので初回は7日+28日で35日後です。(7日というのは待期期間です。)

③労働能力があれば受給資格はあります。病気のことはハローワークの担当者によく相談してください。
失業保険 再就職手当金で 再就職前。給付日数201日余って 本日書類をポストに投函しました!
しかし求人情報の8-16まで 月残業26-38時間、年間休日96日と書いてあったので喜んで入社したけど……年間休日55日 朝5-19 残業時間100オーバーで話しが全く違います!
ですので自己退社で辞めたいのですが、過去の201日はまた失業者として継続してすぐ貰えますか?
継続はできます。
その会社に離職証明を書いてもらいハローワークに届け、再就職手当申請の取消しと、基本手当受給の再開の手続きをされると、新たに認定日等が設定されます。
失業保険需給資格について
3月末で2年間勤めていた会社を(自己都合)で
退社しました。
2月に辞表を提出して3月初に幸運にも新しい
勤務先が決まりました。
4月1日出社の内定を頂ましたが3月11日に
ご承知の通り大震災が発生して今度の会社から
事業の混乱(事業計画の見直し、店舗、人員の再配置)から
入社期日は今のところ未定だが内定を取り消すものでは無い
との連絡を受けました。
雇用保険を2年間支払っていましたが私の場合は失業保険
需給資格はあるのでしょうか?
①内定の取消ではないので当面は 再就職活動はしない。
②仕事に就けない期間が(未就業期間が)1ヶ月未満
の場合はどうでしょうか?
(4月下旬とも5月の連休明けとも聞いています)
家賃、生保、育英会への返金など月々の固定的支出も
あるので少しでも失業保険の給付金が頂ければ助かります。
ご存知の方、よろしくお願い致します。
それはここで相談することじゃなくて、ハローワークで相談するべき事例なんじゃないの?
これだけ大変なことになってるんだから特例措置もあるかもしれないし。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN