離職票について
失業保険の申請に必要な離職票のことを教えて下さい。
2ヶ月間雇用保険をかけて離職した際に派遣会社から届いた書類は、離職票ではないようなのですが・・・
離職票-1と記載されている部分に☆マークで上から塗りつぶされており、その下の資格喪失確認通知書と
いう部分が生かされているようです。
この申請書では失業保険の申請に使用することはできるのでしょうか?
再度、離職票として派遣会社より発行してもらう必要がありますか?
失業保険の申請に必要な離職票のことを教えて下さい。
2ヶ月間雇用保険をかけて離職した際に派遣会社から届いた書類は、離職票ではないようなのですが・・・
離職票-1と記載されている部分に☆マークで上から塗りつぶされており、その下の資格喪失確認通知書と
いう部分が生かされているようです。
この申請書では失業保険の申請に使用することはできるのでしょうか?
再度、離職票として派遣会社より発行してもらう必要がありますか?
離職票-1では、失業給付が受けられません。
離職票-2が必要です。
しかしながら、雇用保険をかけていた期間が2か月だけということであれば、離職票-2があっても失業給付は受けられません。離職票-2をもらっても何の役にも立ちません。
----補足があったので追加します。
離職票-2を発行してもらうように会社に言えば、会社から発行してくれます。
その際、「2か月だと意味が無い」と言われるでしょうから、補足にあるような説明をすると良いでしょう。
それでも、離職票-2を発行してくれない場合には、ハローワークで「離職票-2を発行してくれない」などの話をすれば、ハローワークの職員が電話してくれることでしょう。
離職票-2が必要です。
しかしながら、雇用保険をかけていた期間が2か月だけということであれば、離職票-2があっても失業給付は受けられません。離職票-2をもらっても何の役にも立ちません。
----補足があったので追加します。
離職票-2を発行してもらうように会社に言えば、会社から発行してくれます。
その際、「2か月だと意味が無い」と言われるでしょうから、補足にあるような説明をすると良いでしょう。
それでも、離職票-2を発行してくれない場合には、ハローワークで「離職票-2を発行してくれない」などの話をすれば、ハローワークの職員が電話してくれることでしょう。
離職票についての質問です。
10月31日付けで職場を退職し、昨日(11月8日)被保険者資格喪失証明書が送られてきました。離職票は入っていませんでした。
失業保険の受給を考えているので離職
票が必要となるのですが、それは後日送られてくるのでしょうか?
給与は15日締めの25日払いなので、10月16日~31日までの給与明細書の送付は11月25日以降になると思うのですが、それと一緒に送られてくるのでしょうか?
職場に連絡しようか迷ってます...
10月31日付けで職場を退職し、昨日(11月8日)被保険者資格喪失証明書が送られてきました。離職票は入っていませんでした。
失業保険の受給を考えているので離職
票が必要となるのですが、それは後日送られてくるのでしょうか?
給与は15日締めの25日払いなので、10月16日~31日までの給与明細書の送付は11月25日以降になると思うのですが、それと一緒に送られてくるのでしょうか?
職場に連絡しようか迷ってます...
資格喪失の届けと、離職票の発行は同日に行われます。
また、3月末の東京の安定所なら、離職票の発行が数日遅れることがあります(他県もあるかもしれません)。
今時なら同日発行と思いますが・・・。
一応、法的には離職票の発行手続きは離職から10日以内ですから、今日来てないのなら来週、水曜日あたりに前職に確認した方が良いと思います。
また、3月末の東京の安定所なら、離職票の発行が数日遅れることがあります(他県もあるかもしれません)。
今時なら同日発行と思いますが・・・。
一応、法的には離職票の発行手続きは離職から10日以内ですから、今日来てないのなら来週、水曜日あたりに前職に確認した方が良いと思います。
職業訓練は居住地の管轄のハロ-ワ-クの講座しか受けれないのですか?
私は奈良在住ですが、勤務は大阪希望なので、現在、大阪のハロ-ワ-クで求職活動をしています。
でも、失業保険の手続は奈良のハロ-ワ-クへ
行くのですよね?(まだ、離職票が届いてないので手続していません)
私は奈良在住ですが、勤務は大阪希望なので、現在、大阪のハロ-ワ-クで求職活動をしています。
でも、失業保険の手続は奈良のハロ-ワ-クへ
行くのですよね?(まだ、離職票が届いてないので手続していません)
職業訓練は管轄外でも受講できますよ。
ちなみに職業訓練のために住居手当も出ますし、遠方からの通所なら通諸手当も出ます。
ただし、住居は指定になりますし、通所手当も細かな距離が必要です。
ハローワークに職業訓練の相談をする際、お聞きになってみてください。
ちなみに職業訓練のために住居手当も出ますし、遠方からの通所なら通諸手当も出ます。
ただし、住居は指定になりますし、通所手当も細かな距離が必要です。
ハローワークに職業訓練の相談をする際、お聞きになってみてください。
現在、離職中の独身31歳男です。
前職は6年間小売店で正社員として接客業をやってましたが、残業が多い(月60~100時間)、休みが不定で少ない(土日、正月休み無し)、将来が不安(結婚や年を取ってからの仕事)などの理由と、転職するならまだ間に合うと思って退職しました。
現在、失業保険を貰いつつ正社員の就職活動を3ヶ月してましたが見つかりませんでした。
もう失業保険が貰えないので、とてもあせっています。
地元では、求人が少ないうえに低賃金(月給10~16万)のところがほとんどで
派遣会社にも3者登録しましたが、男性はほとんど紹介がない状態です。
アルバイトは自給700円くらいがほとんどでやっていけません。
そこで、求人誌に載っている工場派遣でお金を貯めてから探すしかないと悩んでいます。
工場で正社員になるか、お金を貯めて東京で正社員になるかしかないです。
同じように地方で就職が無くて、工場派遣に行った方やお金を貯めて東京で再就職した方がおられましたら
アドバイスや経験等、お聞かせ願えないでしょうか?
少しでも不安解消でき、これからの目標になればいいと思っています。
よろしくお願いします。m(_ _)m
前職は6年間小売店で正社員として接客業をやってましたが、残業が多い(月60~100時間)、休みが不定で少ない(土日、正月休み無し)、将来が不安(結婚や年を取ってからの仕事)などの理由と、転職するならまだ間に合うと思って退職しました。
現在、失業保険を貰いつつ正社員の就職活動を3ヶ月してましたが見つかりませんでした。
もう失業保険が貰えないので、とてもあせっています。
地元では、求人が少ないうえに低賃金(月給10~16万)のところがほとんどで
派遣会社にも3者登録しましたが、男性はほとんど紹介がない状態です。
アルバイトは自給700円くらいがほとんどでやっていけません。
そこで、求人誌に載っている工場派遣でお金を貯めてから探すしかないと悩んでいます。
工場で正社員になるか、お金を貯めて東京で正社員になるかしかないです。
同じように地方で就職が無くて、工場派遣に行った方やお金を貯めて東京で再就職した方がおられましたら
アドバイスや経験等、お聞かせ願えないでしょうか?
少しでも不安解消でき、これからの目標になればいいと思っています。
よろしくお願いします。m(_ _)m
確かに転職するなら今でつね 35くらいになるとなかなか難しいでつ(´・ω・`)
僕も地方出身で東京で就職しまちた 地方はホント求人が少ないし僕のすんでいた
地域は理系の技術系の求人が多かったので初めから東京で求職活動をしまちた(´・ω・`)
東京でも低賃金のところなんていくらでもありまつ(´・ω・`)
あんまり贅沢はいえまちぇん(´・ω・`)
がんばってくだちゃい(´・ω・`)
僕も地方出身で東京で就職しまちた 地方はホント求人が少ないし僕のすんでいた
地域は理系の技術系の求人が多かったので初めから東京で求職活動をしまちた(´・ω・`)
東京でも低賃金のところなんていくらでもありまつ(´・ω・`)
あんまり贅沢はいえまちぇん(´・ω・`)
がんばってくだちゃい(´・ω・`)
今年の1月に仕事を退職し、結婚して主人の扶養家族にはいっていたのですが、転勤で大阪から東京に4月からきてやっと落ち着いてきたので、暇なので仕事を探して働こうと思って、ハローワークにいこうとおもってます。扶養を抜ける手続きをするのは、失業保険の手続きをしにいくときなのでしょうか?それとも、失業保険のお金が支払われる時に扶養から抜けばいいのでしょうか?会社の資料をみると、雇用保険の受給を開始される際に扶養認定の削除をするって書いてます。3ヶ月間待機期間とかあると思うのですが、3ヵ月後でいいのでしょうか?
扶養には、保険上の扶養と所得税法上の扶養がありますが、どちらについてでしょうか?
実際に保険料が出たときから国保に加入してください。(だから、3ヵ月後)
所得税法上の扶養の方は、就職して、12月までの収入が、雇用保険金を除いて、103万円を超える見込みが出た時に抹消してください。(抹消が遅れると年末調整で追徴額が多くなってしまいますが、しょうがないので、諦めてください)
実際に保険料が出たときから国保に加入してください。(だから、3ヵ月後)
所得税法上の扶養の方は、就職して、12月までの収入が、雇用保険金を除いて、103万円を超える見込みが出た時に抹消してください。(抹消が遅れると年末調整で追徴額が多くなってしまいますが、しょうがないので、諦めてください)
関連する情報